今日も2群採蜜 第二蜂場も採蜜開始です。 いつもの見慣れた光景です(^^; 蜂さんが落ち着いてから継ぎ枠します(^^; 下手すると車内がベタベタです(^^ゞ やはり少し匂いが・・・・(^^ゞ あと2~3群採蜜しないと・・・・。 第二蜂場の正… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月10日 続きを読むread more
朝からやってきました(*^^*) 今日は朝から曇り、気温もあまり上がりません。 それでも7時頃には探索蜂がやってきました、 それもいきなり十数匹も(*_*) それは捨て置き、 庭のプラントに水やりです。 雨降り予想はあてになりませんから(^^; 9時前になって、何か外が騒がしくなり・・・・、 来ま… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月31日 続きを読むread more
久しぶりに探索蜂が 猛暑の中、やはり植え替えを続行中です(^^ゞ 本来なら株分け後一週間~10日くらい 水やりを控えるのですが・・・・。 それだとコンポストが乾ききって・・・・(^^ゞ こんなに暑くて、植え替え後大丈夫かな(^^ゞ ま、どうにかなるでしょう(*^^*) 午後、庭の待ち箱に探… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月25日 続きを読むread more
倉敷駅近くのマンションに(*^^*) 倉敷駅近くのマンションのベランダで 栽培していたキンリョウヘンに分蜂群が。 そんな情報が入りました(^_-)-☆ 倉敷駅って地図で確認したら森?が近いかも。 近くに森?がある住宅街って、 蜂さんにとっても住みやすい(*^^*) 根気よくやってればいつかは幸運が(*^^*) … トラックバック:0 コメント:6 2019年05月21日 続きを読むread more
5月後半の分蜂は? 5月後半の分蜂が気になって 過去のブログを見ると・・・・、 以外に多いです(^_-)-☆ 来週の雨上がりの木曜あたりから 最後の分蜂があるはず、 楽しみにしておきます(^^♪ プラ鉢ならどうにでもなります(*^^*) 穴をあけてバルブを上から押えました。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年05月18日 続きを読むread more
継ぎ枠、始めました。 4月5日に第一蜂場で入居した、 おそらく第一分蜂群ですが、 私の飼育歴の中でも5本の指に入るほどの 活況を見せてくれています。 昨日、4段積みにしておきました(^_-)-☆ 2枠目が満杯で 巣落ち防止棒が隠れていました(^^ゞ うん?巣箱の… トラックバック:0 コメント:4 2019年05月16日 続きを読むread more
なんとか蜂浪人さんたちに朗報を(^^ゞ 4月の初めから始まった分蜂、 終末期に差し掛かっています・・・・、が、 まだまだ分蜂はあるはずです。 孫分蜂もありますし(^^ゞ 私の蜂飼いスタートは5月18日、 蜜蝋もなければ、もちろんキンリョウヘンもない、 まだ木の臭いの残った待ち箱へ入ってくれました。 諦めなければまだ… トラックバック:0 コメント:4 2019年05月15日 続きを読むread more
分蜂後の巣箱の最上段は 第二蜂場は計4群、何度か分蜂したものの、 弱小群が2群確保できたのみで終わりました。 いま、2群は巣板はむき出し、 蜜もなし、です。 一群は消滅するかもしれません(^^ゞ 最強群の最上段は・・・・、 おかげで臭い蜜が無くなりました(^_-)-☆ … トラックバック:0 コメント:4 2019年05月14日 続きを読むread more
今年もプランター栽培します。 ナス2本、ピーマン2本、ミニトマト1本、 計335円(税別)分植えました。 元が取れますかねえ(-_-;) ゴーヤはタダです(^-^; 「まにあうかもしれない、今なら、 今の根を切り取るのは今なんだ・・・。 肝心なのは捨て去ること、元… トラックバック:0 コメント:4 2019年05月11日 続きを読むread more
横胴、入居したかな? 午後1時、気温27度。 帰宅すると庭の横胴に取り付けたキンリョウヘンに 小さな蜂球が・・・・。 こんなのばっかりです(^^; どうせ無王群に違いない、 そう思いながら一応女王を探してみると、 いました(@_@) どうやら第二分蜂以降の群らしく、 … トラックバック:0 コメント:4 2019年05月04日 続きを読むread more
分蜂群、入居しません(-"-) 午前11時、第一蜂場の一群が分蜂を始めました。 蜂雲を作ることなく、 すぐそばのキンリョウヘンへ集まりだしました・・・。 が、巣箱にはまるで興味を示しません(^^; 仕方がないので、女王を探したのですが見つかりません。 まさか・・・、そう思っていつもの木を見ると案の定蜂球が・・。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年05月03日 続きを読むread more
探索蜂の姿なし(-"-) 第二蜂場の4群は分蜂しても 待ち箱に入ってくれません。 おそらく場所が狭すぎて、 近くには分蜂したくないのでしょう(^^ゞ こうなったら 女王の更新さえ出来たらOK,としておきます(^^; こんな巣箱ばかりです(^^; 待ち箱に来るのはオスばかりです(^^; … トラックバック:0 コメント:4 2019年05月02日 続きを読むread more
キン様を携えて蜂場へ 雨上がりの午後3時半、 明後日から始まるであろう 分蜂の後半戦に向けて、 キンリョウヘンを備えに第一蜂場へ。 20度にも満たないような気温では・・・、 そう思っていたのですが全〇〇群、 雨上がりを喜んでか、爆発していました(*^-^*) 4月14日、雨の中を無… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月30日 続きを読むread more
ビー・フィッシング 一昨日は年に一度の「ビー・フィッシング」の日、 「ビー・フィッシング」、すなわち「蜂を釣る」。 巣箱とキンリョウヘンを携えて、蜜蜂を釣りに行くのです。 残念なことに一日中雨、でした。 初めて「ビー・フィッシング」なる言葉を聞いた時、 「そんな馬鹿な」、そう思ったのですが・・・・・… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月26日 続きを読むread more
ご入居下さっていました(*^-^*) たぶん一昨日の分蜂球?ですが、 予定した待ち箱にご入居下さっていました(*^-^*) 記念に一枚(*^-^*) なかなかの強群です(*^-^*) 記念写真の意味ですが、 完全に記録のためです。 ちなみに、入居すぐであろうが、 写真を撮って逃去さ… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月23日 続きを読むread more
藤の花見です(*^-^*) 昨日の分蜂球も気になるところですが、 今日は蜂場はお休みして藤の花を楽しみました(*^-^*) まだ三分咲きですが・・・・。 クマは来てもみつばちさんの姿はナシ。 明日は深紅のキン・スマも出動させます(*^-^*) 誘引テスト済みです(*^-^*) デボニアナム … トラックバック:0 コメント:6 2019年04月22日 続きを読むread more
やはりミスマは最強かも(^^ゞ 朝一で第一蜂場へ。 目的はミスマの献花(^^; 待ち箱はどれも静か・・・・・、 でも、一群入居していました、 一番期待薄の待ち箱に(^^; 花粉を持ち込んでいました。 6日前には未入居でした(^^; すぐにパチリします(^^; 小ぶりです(^^; … トラックバック:0 コメント:6 2019年04月21日 続きを読むread more
分蜂未遂(^^; いつが本番かな?(^^; お互いに刺激しあって分蜂しかかるのですが、 できりません(^^; 索蜂は待ち箱よりも金サマに関心が(^^; ま、そのうちご入居くださるでしょう(*^-^*) トラックバック:0 コメント:4 2019年04月17日 続きを読むread more
ミス・マフェット、開花始まる(*^-^*) ミス・マフェットの開花が始まりました。 今年は、5本の軸が咲き揃う前に切り花に、 ・・・・、出来そうにありません(^^; これはお昼です。今(19:20)はもっと開花が・・。 藤も開花が・・・、 探索蜂の動きが変なので・・・、 いつ入居… トラックバック:0 コメント:8 2019年04月16日 続きを読むread more
無茶苦茶した群は? 雨後の快晴。いやでも期待してしまいます(^^; でも、気温はいまいち。 午後4時、期待外れだった第二蜂場から第一蜂場へ。 昨日、無茶苦茶した群が気になります(^^; 蜂場へ着くとなにやら騒がしい・・・・。 おっと、一群が入居中でした(*^-^*) 午後4… トラックバック:0 コメント:6 2019年04月15日 続きを読むread more
強制収容、失敗(^^; 近くの蜂友さんから、 「蜂球がある」との連絡が。 昨日飛来したらしいのですが 今日の雨では・・・・・。 「強制収容はしない」などと口では言いながら、 「手が届く所」と聞いては・・・・・(^^ゞ まずまずの大きさです。 持ち合わせのネットに入れたまではよ… トラックバック:0 コメント:6 2019年04月14日 続きを読むread more
分蜂球は届きません(^^; 正午の第一蜂場。 待ち箱に探索蜂はなし。 今日も分蜂はナシ、かな。 そう思っていたら、出だしましたよ~、 最強群の巣箱から(^^; たぶん第二分蜂です。 フロントガラスに黄色い点をつけて・・・、 見えますかね(^^; 蜂球の位置、高すぎます(^^; … トラックバック:0 コメント:8 2019年04月13日 続きを読むread more
気温、いまいちかな(^^; 朝から庭の待ち箱に探索蜂が。 午後になってその数は増えて30匹くらい? 例によって、時には4~5匹にまでいなくなり、 また30匹くらいになり、それの繰り返し。 探索蜂が一匹でも残っていると 分蜂群の飛来はないので・・・・・、 今日はやはりダメでした。 気を取り直して … トラックバック:0 コメント:4 2019年04月12日 続きを読むread more
巣箱の移動 まだ皮算用ですが、 第二蜂場やわが家で入居した群は すべて第一蜂場へ移動します。 移動で苦労するのが迷子を出さないようにすること。 暗くなるまで外勤蜂があるので その子を待ってるのが大変で・・・。 で、青蜂さん(まだお会いしたことがありません(^^;ご考案の 外勤防止トラップを急… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月11日 続きを読むread more
分蜂、明日から一休み(^^; 桜も散り始め、いよいよ分蜂シーズン到来・・、 するはずでしたが明日から冷え込みが(^^; なのでしばらくの間、分蜂はお休みのはず。 次の分蜂までに開花、間に合うのかな(^^; 次はこれ(*^-^*) ミスマももうすぐ(*^-^*) 屋外組はフレームで。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年04月09日 続きを読むread more
大量死 同時に複数群の分蜂・・・・。 第二蜂場は無茶です"(-""-)" 待ち箱4個すべて、 巣門前で蜂さんの大量死です(*^^*) 巣箱を争って戦いが・・・・・。 これはもっと酷い"(-""-)" 結果、分蜂未遂、かな? 新女王がうろうろしていた巣箱です。… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月08日 続きを読むread more
他所へ行った? 昨日はあれだけ横胴を愛でていたくせに、 今日は意に反してやって来たのはごくわずか。 何処か他所へ飛んで行ったかな(^^; それでも、庭に置いた数個の待ち箱・・、 と言うよりは、ただ置いているだけの巣箱ですが・・、 探索蜂の姿はあるのでまだ期待できます(*^-^*) 明日には入居… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月07日 続きを読むread more
南風 南風が吹くと嬉しいのは気温が上がる、 実はそれだけではありません。 わが家から北へ500メートル行くと自然巣が多い? なので、キンリョウヘンがその力を発揮してくれるのです。 2階の壁面の特設置き場です(^^; もちろんガレージにも(^^; 去年はここで3群入居です(*^-… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月06日 続きを読むread more
入居しました(*^-^*) 第一蜂場には7個の待ち箱が。 その中でも一番無造作に置いていた、 それもキンなしの待ち箱に入居です(*^-^*) 入居したばかり?まとまりがありません(^^; 結構でかいです(*^-^*) その屋根の上に多数の死骸が・・。 昨日の2個の蜂球は別群?だった… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月05日 続きを読むread more
分蜂しました(*^-^*) 所用を終え、午後4時半、 第一蜂場近くを通ったので寄り道を。 蜂場全体に落ち着きがありません。 無造作に置いてある7個の待ち箱には どれも探索蜂の姿はあるのですが・・・・。 いつも蜂球のできる枝を見たのですが 蜂球はありません・・・・、ん? いつもより上の枝に2個の蜂球が… トラックバック:0 コメント:6 2019年04月04日 続きを読むread more