葉水 乾燥が酷いので 葉水で応戦します(^^ゞ HB-101入りです(*^^*) 何もしないよりはいいかも(^^ゞ 午後4時半、庭の待ち箱に いきなり探索バチが2~30匹やって来ました。 4~5日前から、 2~3匹が陣取っていたんですが・・・。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年05月30日 続きを読むread more
ミス・マフェット、ご出陣(^^; 最強の誘引花として名高い(ホントかな(^^;ミス・マフェットですが、 ほとんど開花しました。 これで見納めです(*^-^*) 下垂性のミスマは一本ずつ、特殊ネットで(^^; 切り花にするのは忍びない、 なんて言ってたら蜂飼い失格ですね(^^; … トラックバック:0 コメント:4 2019年04月20日 続きを読むread more
大量死 同時に複数群の分蜂・・・・。 第二蜂場は無茶です"(-""-)" 待ち箱4個すべて、 巣門前で蜂さんの大量死です(*^^*) 巣箱を争って戦いが・・・・・。 これはもっと酷い"(-""-)" 結果、分蜂未遂、かな? 新女王がうろうろしていた巣箱です。… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月08日 続きを読むread more
他所へ行った? 昨日はあれだけ横胴を愛でていたくせに、 今日は意に反してやって来たのはごくわずか。 何処か他所へ飛んで行ったかな(^^; それでも、庭に置いた数個の待ち箱・・、 と言うよりは、ただ置いているだけの巣箱ですが・・、 探索蜂の姿はあるのでまだ期待できます(*^-^*) 明日には入居… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月07日 続きを読むread more
南風 南風が吹くと嬉しいのは気温が上がる、 実はそれだけではありません。 わが家から北へ500メートル行くと自然巣が多い? なので、キンリョウヘンがその力を発揮してくれるのです。 2階の壁面の特設置き場です(^^; もちろんガレージにも(^^; 去年はここで3群入居です(*^-… トラックバック:0 コメント:4 2019年04月06日 続きを読むread more
キンリョウヘン、出撃(*^^*) お墓参りのついでに第一蜂場へキン様を(*^^*) 決してキン様の献花のついでの墓参ではありませんから(^^; 開花はまだ5個ですが(^^; 歴史を物語るネットの色焦具合です(^^; こうしておけば即、切り花に(*^^*) 探索蜂はすぐには来ませんでした。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年03月20日 続きを読むread more
ホントに入居していました(*^-^*) 先ほど(19:15)帰宅、 昨日の探索蜂のこともあるので 待ち箱にノックでご挨拶すると・・・・、 中からシマリング音がするではありませんか(@_@) もう一度確認して、正夢ならこれから蜂場へ移動です。 確認しました(^^ゞ トラックバック:0 コメント:8 2017年05月17日 続きを読むread more
風向き キンリョウヘンが次々と咲きだした。 で、なんとかその数にものを言わせたい(*^-^*) やっとこさ咲きだしましたよ~(*^-^*) 今日は朝から絶好の東寄りの風が・・・・・。 西方には巣があるはず・・・・。 と言うことで、入居を楽しみに外出、帰宅したのですが・・・・・… トラックバック:0 コメント:4 2017年04月25日 続きを読むread more
探索蜂、いますけど(^^; 第二蜂場の待ち箱ですが、 探索蜂が十数匹、微睡んでいました(^^; 動きが活発でない探索蜂などいりませんけど(-_-) 数日前、切り花を備えたらすぐやってきたのですが・・・。 お前たちの家ではありませんぞ(-"-) ま、分蜂モード待ちです(^_-)-☆ … トラックバック:0 コメント:2 2017年04月22日 続きを読むread more
雨で探索蜂、解散"(-""-)" キン・スマが開花を始めました・・・。 庭の待ち箱へ朝からわんさと探索蜂が・・・・。 2階の壁の待ち箱にもキン様をお供えすると こちらにも・・・・・。 さて、どっちが入居しやすいのかな? どちらか一方を片付けようとしていたら雨です・・。 探索蜂… トラックバック:0 コメント:6 2017年04月17日 続きを読むread more
やっと来ました(*^-^*) 庭の待ち箱にお供えしているキンリョウヘンに 探索蜂がきました(*^-^*) 楽しみが出来ました。 キンリョウヘンにはあまり興味がないのか、 まとわりつくほどではありません(^^; キンリョウヘンより、近くの待ち箱の方が気になったようで(*^-^*) まだまだ… トラックバック:0 コメント:6 2017年04月16日 続きを読むread more
切り花も出動です(*^-^*) キンリョウヘンも次々に開花です。 これでやっと、切り花にできます。 と言うことで、さっそくお供えに行ってきました。 まだ貴重な切り花なので、活性液もいれました(^^; はっきり言って、活性液の効果は・・・・? 瓶が倒れないように、待ち箱に吊り下げるように… トラックバック:0 コメント:6 2017年04月14日 続きを読むread more
キンリョウヘン、やっとGOしました(^^; 待ちに待ったキン様が開花、 早速出動させました、 といっても、庭の待ち箱に、ですが(^^; 6本の花房のうち、2本が開花を始めました(^^ゞ ゴミ取りネットを2枚繋げています(*^-^*) こうしておけば、次が咲いたら切り花即、出動できます(*^-^*) 今年… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月13日 続きを読むread more
やっと待ち箱を設置 と言っても、まだ2個です(^^; 第二蜂場に放置している逃去巣箱ですが、 その整備?に行ってきました。 古い巣板は手でもいで・・・・、 3枠目まであった巣板ですが、 最上段にはまだ貯蜜がかなり残っていました。 因みに、スムシは見当たりませんでした・・… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月28日 続きを読むread more
蜜蜂が来た(@_@) 春真っ盛りのような日が続きます。 昨日の夕刻、物置から聞きなれた羽音が? まさかミツバチ? 魔窟になっているガレージです(^^; この巣箱の周囲を数匹が・・・。 紛れもなくニホンミツバチです。 近くに自然巣があるのです(^_-)-☆ … トラックバック:0 コメント:8 2017年03月20日 続きを読むread more
手遅れでした どうやらまた巣門が2か所になりそうです(^^; 第二蜂場の入居一号が大爆発中で、 またしても継枠が遅れました。 無理をすればいけそうですが、 それをやると犠牲が大きくなりそうです(>_<) 巣版下部は2枠目に・・・・。 第二入居群も花粉の持ち込み… トラックバック:0 コメント:8 2016年04月26日 続きを読むread more
移送完了 昨日の入居群は 朝一で7キロ離れた蜂場へ移送しました。 蜂場へ着いた頃は、車内は蜂さんだらけです。 もちろん、運転は面布をしたままですよ(^^; 蜂場を独り占めにして、頑張ってね~(*^^*) ブルーラインを降りる頃、太陽が・・・ そしてまた、同じ場所に待ち箱を置き… トラックバック:0 コメント:4 2016年04月23日 続きを読むread more
探索蜂の活性高し 予定していた行事がなくなり、 一日空きができました(*^^*) 同時にキンリョウヘンの乱れ咲きが始まったので これ幸いと、蜂場へ切り花、待ち箱を持って行きました。 第二蜂場で待ち箱を置ける最後の場所です(*^^*) ネットを押しピンで巣箱に刺しておけば … トラックバック:0 コメント:4 2016年04月20日 続きを読むread more
蜂飼いらしく(^^; 朝から蒸した感じで、今日はまさに分蜂日和、 なので蜂飼いは蜂飼いらしく、 満開のミスマ、キンリョウヘンの白花を思い切って切り、 近くの蜂友さんと、蜂場へ向かう途中 偶然会った別の蜂友さんにおすそ分けして、 待ち箱へセットしておきました(*^^*) 虎の子群の側の待ち箱にはかなりの数… トラックバック:0 コメント:4 2016年04月10日 続きを読むread more
分蜂はこれから? 切り花をセットしている飼育群傍の 2か所の待ち箱ですが、 表、裏とも探索蜂ゼロでした・・・・(>_<) 北側の待ち箱の巣門近くに一匹の死骸が・・・・。 表(南)に回ると、 キンリョウヘンではなく、 何故か私に纏わりついてくる蜂さんが一匹。 ま、朝からキ… トラックバック:0 コメント:2 2016年04月06日 続きを読むread more
3号、出撃です・・・。 3号、出撃させました・・・・。 今日は雨模様のせいでしょう、 私だけでなく、地区全域?不活性? ま、果報は寝て待ちます(*^^*) 切り花にしておけば、たとえ花の寿命が短くても 水遣りの心配がないのがいいです(*^^*) 活発だった探索蜂ですが、 今日は二つの待ち箱で… トラックバック:0 コメント:6 2016年04月03日 続きを読むread more
巣箱の回収 今頃になって、 第一蜂場の放置巣箱をやっと回収です。 ホントは、現地で軽く掃除、 バーナーであぶってお終いなんですが、 スムシの被害が余りにも・・・・・、 みんな私が悪いんです(^^; 持ち帰り、バラシて組み直します。 二個一か三個一になるでしょう(*^^*)・・・・。 … トラックバック:0 コメント:2 2016年03月22日 続きを読むread more
待ち箱整備 桜の開花予想が出ましたが、 やはり早そうです。 と言うことは分蜂も早い? 気になって蜂さんの様子を見てきましたが、 やはり10度程度では爆発は見られませんでした。 それでも花粉の持ち込みも順調、ちょっと安心しました。 行ったついでに、三種の神器で、 置きっぱなしの待ち箱整… トラックバック:0 コメント:6 2016年03月12日 続きを読むread more
二匹目のみつばち? ビーフィッシングに成功したのが去年の4月24日。 二匹目のドジョウならぬ二匹目のみつばち?を狙って、 今年もキンリョウヘンと待ち箱を携行しているのですが、 天気が・・・・^^; 今日は少し北部方面を攻めるつもりだったのですが、 やはり雨に祟られました(-"-) … トラックバック:0 コメント:6 2015年04月20日 続きを読むread more
これでどうでしょう(^^; 庭の待ち箱に探索蜂は来るには来るのですが、 毎日1~2匹。 業を煮やして 得意の荒業で勝負です(^^; 巣箱の大きさが分からん(^^; ところが、これをやった途端、 蜂さんが嫌がって姿を消しました。 ま… トラックバック:0 コメント:7 2015年04月18日 続きを読むread more
キン様、所定の場所へ フジの葉が茂り、 程よい陰になりました。 などと言ってるうちに、 日差しはどんどん強くなり・・・・、 寒冷紗もかけました(^^;) 逆光だと、余計に涼しげに見える? 2~3週間ほど養生していた株分け、 … トラックバック:0 コメント:10 2014年05月28日 続きを読むread more
うかつでした(^^;) 昨日のことですが・・・・、 庭の待ち箱に果たしてお泊まり組は何匹いるのか カメラで撮ってみました。 すると・・・・・、 やはりいるいる・・・・、うん? ゲッ、コガタスズメバチの巣が・・・・。 お… トラックバック:0 コメント:10 2014年05月25日 続きを読むread more
またいなくなった 探索蜂がいなくなって一週間、 再び乱舞するほどやって来ていたのですが・・・・、 またもやフラれました。 私の待ち箱、 何が気に入らなかったのでしょう(^^;) 置き場所?それとも臭い?大きさ? それとも、風が強すぎ? デボニアナム、だいぶ大き… トラックバック:0 コメント:13 2014年04月26日 続きを読むread more
そんなに甘くない(^^; 連日の分蜂日和。 午前十時、クマバチがフジにやってきた。 昨日の画像です(^^; そして、庭の待ち箱にもミツバチさんが。 どう、豪華な花飾りでしょ(^^; 転倒画像、修復気力ナシ。 … トラックバック:0 コメント:10 2014年04月25日 続きを読むread more
ビーフィッシング 予定通り、今日は朝から県西部へ。 昨日準備した待ち箱、キンリョウヘンを携えて。 まずA市へ設置、 続いてK市です。 K市、午後1時になって、 やっと探索蜂が。 あっという間に数十匹に・・・(^^; 午後3時、探索蜂全部が引き上げたので、 「1… トラックバック:0 コメント:22 2014年04月24日 続きを読むread more