搾りました(*^^*) 椿油を作るために購入した搾り器ですが、 今回は垂れ残った蜂蜜を搾ってみました(*^^*) こんな感じです(^^ゞ 圧をかけたまま放置してたらオーバーフローしていました(^^ゞ 急遽作った木製の台(*^^*) 本当は募金箱の払い下げ品です(^^ゞ … トラックバック:0 コメント:4 2019年06月29日 続きを読むread more
蜂蜜瓶、買ってきました(*^^*) 県の西部に行く用事に合わせ、 昨日「中空」さんに注文しておきました(*^^*) WEBショップもありますよ(*^^*) 電話番号登録してあるので、過去の購入がすぐわかります(*^^*) これでまた、 多くの笑顔が見られます、 なんて、カッコよすぎました(… トラックバック:0 コメント:6 2019年06月25日 続きを読むread more
瓶詰め、始めました。 孫3号がテレビで日本はちみつの特集を見て 蜂蜜のリクエストが(*^^*) 初物の瓶詰め、始めました。 また瓶を買わなくては(^^ゞ 採れば採るほど赤字が出ます(^^ゞ 嬉しい悲鳴、ということですよね(^^♪ トラックバック:0 コメント:4 2019年06月16日 続きを読むread more
蜂蜜、売ることに(^^; がんばろう岡山・・・・。 蜂蜜を売って義援金に・・・・・。 東北の時も売りました・・・・・。 わずかですが何もしないよりましかと(^^; まずこれだけ。 もちろん全額寄付します。 完売したら第二弾を出荷します(*^-^*) 第一蜂… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月20日 続きを読むread more
定期健診?定期検診? 猛暑が続きそうです・・・・・。 人間も暑いけど蜂さんだって・・・・・。 5月19日入居群の定期健診?定期検診? ま、どっちでもいいけど(^^; に行ってきました。 暑いんでしょうね・・・、 点検口を開けると・・・・、 内検です・・・、 … トラックバック:0 コメント:2 2018年07月14日 続きを読むread more
グリーンカーテンの今は? ハッキリ言って、 グリーンカーテンの目的はゴーヤーそのもの(^^; すでに毎日食ってます(*^-^*) まだ涼しいまでには(^^; 今ごろになって発芽です(^^; 盛夏までに間に合うのかな? タマゴウリはやっとここまで(*^-^*) … トラックバック:0 コメント:4 2018年07月13日 続きを読むread more
蜂蜜瓶 蜂蜜用に瓶、計200個購入しました。 購入先は岡山市内にある「株式会社中空」さん。 WEBショップもあるけど、 わが家から20キロちょっとなので車で行って来ました。 お約束の200g瓶と今回は100g用のマヨネーズ瓶も購入(*^-^*) はちみちはスクリュウーキャ… トラックバック:0 コメント:4 2018年07月12日 続きを読むread more
瓶詰 あちこちから蜂蜜のニーズがあり、 今時分になってやっと小瓶に詰めました(^^; 最高の蜂蜜なんですが量jが(^^; 今年はポリタンク一本が目標・・・・・、 贅沢でした(^^; トラックバック:0 コメント:4 2018年01月26日 続きを読むread more
蜂蜜の日 今日は8月3日、蜂蜜の日、 去年秋に採蜜した分も残りわずかになりました。 残りはこれだけです。 出来るだけ数多くの人にニホンミツバチの蜂蜜を知ってもらうために、 売ることはしません。売るとどうしても偏った人のところへにいってしまいますから。 べつにニホンミツバ… トラックバック:0 コメント:4 2017年08月03日 続きを読むread more
蜂蜜を小瓶に あちこちからニーズがあっても 1リットル瓶では小回りが効きません。 なので、凝固蜜をレンジでチンして小瓶へ・・・・。 温度が上がり過ぎないようにして、チン、です(*^-^*) 泡は出ますけど・・・・(^^; この方が凝固蜜より、一般受けします(^… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月11日 続きを読むread more
凝固蜜溶解法 2 「こたつはどうか」とのアドバイスのアドリブです。 電気座布団の上はどうでしょう、 瓶を股で挟んで座っていました。 食べ物を股に挟むなんてダメでしょうね(^^;(^^; 愛用の電気座布団、50Wです(*^-^*) 2日(計10時間?)経過したら・・・・。 … トラックバック:0 コメント:6 2017年02月12日 続きを読むread more
凝固した蜂蜜は・・・ 本物の?蜂蜜の美味しさに目覚めた人たちからのニーズが増えました。 小さな瓶が底をついたので大瓶から小瓶に移し替えることに。 でもこの時期、凝固蜜ばかりです(^^; 凝固蜜は嫌われるのよね、いくら言い聞かせても。 酵素云々などを問題にするのは我々蜂飼いだけ、 それもその一部の人だけかも・・・・・(^^… トラックバック:0 コメント:8 2017年02月08日 続きを読むread more
蜂蜜、瓶詰 ペットボトルに入れておいた逃去群の蜜ですが、 発酵したり花粉が浮いたりで、 とても見ていらません(-"-) と言うことで、 ボトルの下に穴をあけ、 瓶詰めしてみました(*^-^*) 見た目が悪すぎます(^^; 今回は包丁で切りました(^^; こじ開けても… トラックバック:0 コメント:4 2016年10月29日 続きを読むread more
古蜜の整理 凝固したり味が自分に合わなかったりして、 ついつい棚の奥に潜んでいた古蜜を整理しました。 凝固した蜜は湯煎したのですが、 なかなか溶けてくれませんでした・・・・・。 ま、底の方の砂糖状の部分はニオイのもとでもあるので、 かなり廃棄しました・・・・。 3~4年前の蜂蜜… トラックバック:0 コメント:2 2016年10月23日 続きを読むread more
蜂蜜用の瓶の購入 中国空瓶さん(岡山)で、 蜂蜜用の瓶を買ってきました。 今回はいつものより一回り小さいです(^^; 欲しい人が増えたので、小さなのに換えました。 順調なればこその瓶購入ですが、 ・・・・・、赤字が増えます(^^; うれしい悲鳴、 … トラックバック:0 コメント:2 2016年10月14日 続きを読むread more
栗ごはん 丹波栗を頂いたので、 今日は栗ごはんです。 さすがにでかいですね(^^; もちろん土鍋で(*^-^*) 年に一度くらいは栗ごはんが食べたいですね。 次は初シイタケの炊き込みかな(*^-^*) 先日の蜂蜜を少し、娘の友人におすそ分けしま… トラックバック:0 コメント:6 2016年10月13日 続きを読むread more
垂れ蜜 逃去群の巣板を室内へ置いていたら 甘~~~い匂いが部屋中に充満、 ついにクレームが(^^; 少しずつですが、垂れ蜜の開始です。 このレベルでいいでしょう(*^^*) ケーキに入れると美味しいらしく(当り前じゃ) いろんなところからニーズが(*^^… トラックバック:0 コメント:8 2016年08月21日 続きを読むread more
飼育届 昨年末に届いた「蜜蜂飼育届用紙」、 締め切りは今月25日。 言いたいことはたくさんあるでしょうが、 ごちゃごちゃ言わないで出しましょうよね、 悪法も法は法ですから(*^^*) ただ、去年は提出した飼育届のコピーが同封されていたのですが、 今回は無し。 … トラックバック:0 コメント:8 2016年01月10日 続きを読むread more
柚子のはちみつ漬け せっかくの美肌柚子、 古くならないうちに蜂蜜漬けに・・・。 ただし、蜂蜜は古いです(^^; コーヒーの飲み過ぎ防止に、 今年は柚子湯と 柚子のはちみつ漬けで冬を乗り切ります・・・・。 ○年前の夏蜜にぶち込みました(^^; さらさらの蜂… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月28日 続きを読むread more
蜂蜜の瓶詰め 湯煎した空瓶をテーブルの上に置いてたら、 邪魔に思った妻が瓶詰めを始めました・・・。 そして、25本作ったところで終了。 数年前に購入していた鉢蜜用の瓶です。 全部プレゼント用、 それでいいんです(^.^) シ… トラックバック:0 コメント:6 2015年10月18日 続きを読むread more
蜂蜜の日 今日は8月3日、 はちみつの日です。 というわけではないですが、 逃去群の採蜜を・・・・・。 黒ビールではありません(^^; 発酵かな? 原因は? 糖度? それとも気温(36度)? よく分からん(^^; … トラックバック:0 コメント:6 2015年08月03日 続きを読むread more
ひえ~(@_@;) ある地区の日本蜜蜂研究会が 販売している「春蜜」(たぶん盛り上げ?)ですが、 60グラム、いくらだと思います? 60グラムですよ。 いいかな~、 聞いて驚けよ~、 なんと、「2700円」\(◎o◎)/! 地方新聞の記者クラブ発行の 冊子に「蜂蜜」が特集されていた… トラックバック:0 コメント:10 2015年07月29日 続きを読むread more
蜂蜜の日 今日は8月3日、 「蜂蜜の日」。 この猛暑だというのに爆発し続けてる、 今年入居の新群もあり、 採蜜してもいいのですが、 ま、無理をすることも無いですね。 4月採蜜した、少し匂いが悪く放置していた 蜂蜜があるのですが、 先日スロー人さんちで、 … トラックバック:0 コメント:6 2012年08月03日 続きを読むread more
結晶蜜いろいろ またもや寒波がやって来ました。 朝方は室内でも0度近い(-。-)/ キン様の花芽が心配です。 さて、去年の10月に採蜜した蜂蜜ですが、 カチカチに結晶化していると思いきや、 その兆しも見せません。 もちろん、手を加えていません。 やはり、蜜源の違いですかねえ。 … トラックバック:0 コメント:6 2012年02月18日 続きを読むread more